▼書籍のご案内-目次

『実用 体質薬膳学』

まえがき
本書の主な内容


第1章  体質と中医学
 体質の概念
 中医体質学
  1 中医体質学の基本的な考え方
   1)整体観念
   2)弁証論治
  2 陰陽五行学説の利用
   1)陰陽学説
   2)五行学説
  3 精・気・血・津液の考え
   1)精
   2)気
   3)血
   4)津液
  4 臓腑と臓腑弁証論治の応用
   1)肝
   2)心
   3)脾と胃
   4)肺
   5)腎
  5 八綱弁証の考え方
  6 予防に対する体質の活用
  7 中医体質学の治療原則と治療方法
   1)扶正
   2)祛邪
   3)調和
  8 体質の応用
   1)養生を指導できる
   2)病因に対する感受性と耐性をを説明できる
   3)弁証論治施膳を指導できる


第2章  体質の形成と分類
 体質に影響する素因
 体質形成の原因
  1 遺伝的素因
  2 地理環境
  3 性別
  4 年齢
  5 精神活動
  6 飲食との関係
  7 労逸過度の影響
  8 生活の起居の影響
  9 職場環境
  10 老化・慢性病の影響
  11 ケガの影響
 体質の分類
  1 平和体質(良好な体質)
  2 虚性体質
   1)気虚体質
   2)陽虚体質
   3)血虚体質
   4)陰虚体質
  3 実性体質
   1)陽盛体質
   2)痰湿体質 
   3)気鬱体質
   4)血瘀体質
  4 複合体質
   1)気血両虚体質:気虚+血虚の体質
   2)気陰両虚体質:気虚+陰虚の体質
   3)気虚気鬱体質:気虚+肝気鬱結の体質
   4)気虚血瘀体質:気虚+血瘀の体質
   5)気虚痰湿体質:気虚+痰湿の体質
   6)陽虚痰湿体質:陽虚+痰湿の体質
   7)血虚血瘀体質:血虚+血瘀の体質
   8)陰虚血瘀体質:陰虚+血瘀の体質
   9)陰陽両虚体質:陰虚+陽虚の体質
   10)気鬱血瘀体質:気鬱+血瘀の体質
   11)気鬱痰湿体質:気鬱+痰湿の体質
   12)陽盛痰湿体質(湿熱体質ともいう):陽盛+痰湿の体質
 中華中医薬学会の体質分類
 上海中医薬大学教授の体質分類
 古典にみる体質
  1 五態の人
   1)太陰の人
   2)少陰の人
   3)太陽の人
   4)少陽の人
   5)陰陽和平の人
  2 重陽の人と陰陽和調の人
  3 五行の人
   1)木形の人
   2)火形の人
   3)土形の人
   4)金形の人
   5)水形の人
  4 衆人・脂者・膏者・肉者


第3章  体質を判断する方法
  1 望診
  2 聞診
  3 問診
  4 切診
  5 体質を判断する手順
  体質チェック表


第4章  各体質に勧める季節に合わせた食薬
 平和体質(良好な体質)
 虚性体質
  1 気虚体質
  2 陽虚体質
  3 血虚体質
  4 陰虚体質
 実性体質
  1 陽盛体質
  2 痰湿体質
  3 気鬱体質
  4 血瘀体質


第5章  体質を改善する薬膳
 虚性体質
  1 気虚体質
  2 陽虚体質
  3 血虚体質
  4 陰虚体質
 実性体質
  1 陽盛体質
  2 痰湿体質
  3 気鬱体質
  4 血瘀体質
 複合体質
  1 気血両虚体質
  2 気陰両虚体質
  3 気虚気鬱体質
  4 気虚血瘀体質
  5 気虚痰湿体質
  6 陽虚痰湿体質
  7 血虚血瘀体質
  8 陰虚血瘀体質
  9 陰陽両虚体質
  10 気鬱血瘀体質
  11 気鬱痰湿体質
  12 陽盛痰湿(湿熱)体質


第6章  古典の薬膳処方


第7章  体質に合わせた食薬
 虚性体質
  1 補益類
   1.補気類
   2.補陽類
   3.補血類
   4.補陰類
  2 収渋類
  3 温裏類
  4 安神平肝類
 実性体質
  1 清熱類
  2 辛涼解表類
  3 瀉下類
  4 芳香化湿類
  5 辛温解表類
  6 利水滲湿類
  7 理気類
  8 消食類
  9 活血祛瘀類
  10 止血類
  11 祛風湿類
  12 化痰止咳平喘類


【参考文献】

索 引
 用 語
 食材・中薬
 薬膳処方