本号の主な内容
【特集/コモンディジーズの中医治療 ―しびれ(感覚障害)―】
|
■[杏林春秋]肝気虚の理法方薬(篠原明徳)
■[杏林春秋]東洋医学における創造性の喪失
(田中耕一郎)
■[薬局取材]漢方薬局が挑むステロイドに頼らない
皮膚病相談(岡部幸治)
■[インタビュー]日本の中医鍼灸はどこへ行くか
(兵頭明)
■[仮免鍼灸]こむら返りの病因病機と治療穴
(三旗塾 臓腑経絡検討委員会)
■[エッセイ]工場から煎じ薬を宅配する時代に
(藤田康介)
|
目次
⇒目次をPDFで見る
◆特集/コモンディジーズの中医治療 ―しびれ(感覚障害)―
・リード(編集部)
・概説/しびれ(感覚障害)に対して漢方ができること(廣野大介)
・漢方症例/黄耆桂枝五物湯加味方によるしびれの3症例(篠原明徳)
・漢方症例/手指のしびれ~手根管症候群を中心に考える~(玉嶋貞宏)
・薬局漢方/しびれ(感覚障害)の訴えに漢方薬局ができること(毛塚重行)
・鍼灸症例/Long-COVIDによる「下腿のしびれ」に対する治療経験(髙士将典)
*新・方剤学~方剤分類と方意~/第31回/“降”の治法④(加島雅之)
*中医診察ナビゲーション◇難治性疾患の弁証論治/新型コロナウイルス感染後の心悸・胸痹・虚損治療(丁元慶)
*銀座煎じ研究会/症例カンファレンス/第29回/かすれ声(田中耕一郎ほか)
*杏林春秋/肝気虚の理法方薬《続報》(篠原明徳)
*杏林春秋/第2回/東洋医学における創造性の喪失~エビデンス,ガイドラインの陰で~(田中耕一郎)
*ニッポンの漢方薬局を訪ねる㉜/美保薬局/漢方薬局が挑むステロイドに頼らない皮膚病相談(岡部幸治/[聞き手]猪越英明)
*ショートレクチャー/漢方行動・性格心理学/第13回/腎と肝うつ2(石川利博)
*乾くんの教えて!望・聞・問・切診/第21話/問診⑦女性への問診2/前編(石井尊子)
*弁証論治トレーニング126〈頭痛・ふらつき〉(滝沢健司)
・回答へのコメント(高橋楊子・呉澤森)
・次回出題(呉澤森)
*中医鍼灸リレーインタビュー/第1回/日本の中医鍼灸はどこへ行くか(兵頭明/[聞き手]編集部)
*杏林春秋/星と数字でみる衛気の周行~営衛相随と天人相応~(足立繁久)
*鍼灸症例/太極拳と鍼灸治療を中医弁証に基づき併用して奏功した症例(奥圭太ほか)
*鍼灸症例/腰部脊柱管狭窄症と診断され間欠性跛行がみられた患者に対し奇経脈治療によって改善がみられた一症例(神成華江)
*仮免鍼灸臨床からの脱皮/その62/「転筋」を検証する/再考:こむら返りの病因病機と治療穴(三旗塾 臓腑経絡検討委員会)
*中医鍼灸臨床検討会〈4〉/顔面神経麻痺に伴う味覚喪失(呉澤森・岡安清ほか)
*鍼灸百話/第65話/経脈病証に関する検討資料の提示―手陽明大腸経―(篠原昭二)
*未病を治す知恵63/工場から煎じ薬を宅配する時代に(藤田康介)
*訃報/中国工程院院士・石学敏先生が逝去