サイト内キーワード検索


お問い合せ

東洋学術出版社

〒272-0021
 千葉県市川市八幡
 2-16-15-405

販売部

  TEL:047-321-4428
  FAX:047-321-4429

編集部

  TEL:047-335-6780
  FAX:047-300-0565

▼出版書籍のご案内

« 書籍のご案内 トップに戻る

中医学をマスターする5つのステップ

『現代語訳◎奇経八脈考』

現代語訳◎奇経八脈考
  (明)李 時珍 原著
  王羅珍・李鼎 校注
  勝田 正泰 訳・和訓
  A5判 並製 332頁
  定価:本体5,000円+税



■お知らせ■          
※本書は第1版第5刷より   
並製に変わりました。    
内容の変更はありません



ご購入はこちらから
東洋学術出版社 公式オンラインショップ
東洋学術出版社・公式オンラインショップ




 
日本の針灸臨床に新しい拡がりをもたらす!
「痛み」の治療で威力を発揮する奇経療法!



李時珍によって確立された奇経学説の原典。
原文・和訓・校注・現代語訳・解説。
「奇経療法」の理論的根拠をやさしく解説する。
「痛み」治療をはじめ日本の針灸臨床に新天地を開く書。



 奇経八脈は,十二正経と並び立つもう一つの経絡システム。『難経』で提起され,李時珍によって学説として確立された針灸における重要な柱。古代より,十二正経派と奇経八脈派は相互に補いながら,対立した臨床学派を形成してきました。臨床的には非常に重要な意味をもちながら,十二正経に較べて,奇経八脈についての研究はまだまだ不十分だとされます。
 日本においても正経治療が中心であって,奇経学説はあまり重視されてきませんでした。故間中喜雄先生らごく少数の人々が,奇経療法を研究されてきましたが,最近になって,ふたたびこの奇経療法を見直す動きが生まれてきています。それは,実際の臨床の場では,「竇(とう)氏八穴」のように特効穴治療が重要な役割を果たすからです。本書の出版を契機にぜひ奇経学説を研究していただき,針灸臨床に新しい分野を広げていただきたいと思います。


◇当社刊『現代語訳◎黄帝内経素問』と同シリーズで,
  同じ体裁で組んでいます。
◇原文と和訓(見やすい大文字による上下2段組)
◇注釈――全文の現代語訳――解説の順に構成。
◇解説:①各脈の名前の由来,②分布と交会穴,③弁証と施治
  (注釈とともにこの解説が非常に優れていると評価されています)。
◇各脈に付図
◇付録:①本書引用方剤,②奇経八脈弁証用薬の探求,
     ③奇経八脈交会穴総表,④八脈八穴の源流と臨床応用
◇索引





臨床家の座右に置くべき書

島田隆司先生(日本内経医学会会長)


 金・元時代の「竇(とう)氏八穴」といわれる八脈交会穴の臨床上での優れた治療効果によって「奇経八脈」は改めてみなおされたのである。  明代の李時珍は『難經』以降の「奇経八脈」に関する学説をまとめ、これを再検討して『奇経八脈考』を著した。これは「奇経八脈」について流注や病証についての観察を大幅に深め、非常に優れた発展をさせている。

>>全文を読む



是非ともあわせて読みたい!
『臨床に役立つ 奇経八脈の使い方』
『臨床に役立つ 奇経八脈の使い方』
   奇経治療についてわかりやすく解説
   著者が独自に探究した「奇経脈とは何か」
   もっと奇経脈を使ってみたくなる


◆ぜひ本書とご一緒にお求めください
  『現代語訳◎奇経八脈考』 + 『臨床に役立つ 奇経八脈の使い方』




◆内容見本PDFでご覧になれます
 任脈 p148-162


ページトップへ戻る