|
▼『中医臨床』
◆ 「漢方エキス製剤の中医学的運用」コーナーへの投稿募集中です。 詳細はこちらをご覧ください。
|
 |
【特集】未病を治す 中国では今年(2007年)呉儀副総理が「中医による治未病の研究を重視する」と提言したことに象徴されるように,治未病の臨床・研究が強力に推進され始めている。日本で未病治といえば,疾病の発症前に予防するという意味を指すことが多いが,中国の中医ではさらに拡大した解釈がなされている。そこで今回の特集では中国における治未病の考え方を中心に紹介する。とりわけ北京の広安門医院では中医学の特色を発揮し,治未病を実践する臨床・教育センターとして動き始めている。広安門医院の王階院長のインタビューをはじめ,中医の魅力に溢れた未病へのアプローチを紹介する。 |
詳細を見る
 |
【特集】「毒」の概念
「毒」の概念は種々あり一様ではないが,「毒」とは六淫・痰飲・瘀血・七情などが蓄積し鬱滞して,それが一定のレベルを超えたものであり,①峻烈,②頑固,③相兼ねるといった特徴がある。「毒」は,本来の病邪の特徴を残しているが,まったく異なる概念としてとらえる必要がある。近年,「毒」に対する認識は新展開を迎えており,腎病・肝病・がん・脳血管障害・リウマチなど膠原病の弁証論治において,毒邪理論が応用されている。本特集では,「毒」の意味・分類から,臨床各科における応用について紹介する。 |
詳細を見る

【特集】中薬の外用薬
詳細を見る

【特集】ストレスからくる疾患
SOLD OUT
詳細を見る

特集/中医小児科
詳細を見る

特集/中医体質論
詳細を見る

【特集】不妊症の治療
SOLD OUT
詳細を見る

特集/糖尿病の中医治療
詳細を見る

特集/カゼの治療
SOLD OUT
詳細を見る

特集/眼科の中医治療
詳細を見る
前へ
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 |
次へ
ページトップへ戻る
|